伊勢湾奥にヒラスズキ現る
ここ1か月ほど続いている伊勢湾の青物フィーバーも漁船の大量出動の 影響もあってか魚影は薄くなりつつある気がする。 ホームのテトラ帯でも以前のようなナブラは見られなくなった。 その代わりといっては何なのだが、漁船の網の影響…
ここ1か月ほど続いている伊勢湾の青物フィーバーも漁船の大量出動の 影響もあってか魚影は薄くなりつつある気がする。 ホームのテトラ帯でも以前のようなナブラは見られなくなった。 その代わりといっては何なのだが、漁船の網の影響…
9月後半あたりから伊勢湾のホームテトラ帯ではカタクチイワシやサヨリなどの 小魚が溜まっている状況が続いており、ハマチクラスの青物からサワラ、サゴシ といった回遊魚がショアから射程圏内に入ってくる頻度が多く、 このエリアに…
先週伊勢湾のテトラ帯で大量のカタクチイワシが入っているのを確認。 その時は爆風で釣りにならなかったが、サワラらしき魚のジャンプが 垣間見られ、捕食者が付いているのは間違いない。 そして今週末、このエリアのショアではあまり…
久しぶりの釣行記となります。 最近は夜明けが早くなりホームの港湾では3時半くらいから 空が明るくなってくる。 完全に陽が昇ると日陰のない港湾フィールドは一気に灼熱地獄と 化すためさっと釣ってさっと帰りたい。 暗い時間帯は…
ハズしてばかりの回遊魚狙いから反応を得られやすいであろう港湾シーバスの機嫌を伺いにホームのテトラ帯へ向かう。 前回の釣行から約2週間ぶり。今回は潮回りがイマイチなのとスナメリがショアラインを徘徊していた影響か明確にアタっ…
今週末は2月後半の大潮~中潮の潮回り。もうそろそろ産卵後の鱸が戻ってきている頃だ。 土曜早朝は風がきつい予報だったので回避し、日曜早朝狙いでホームのテトラ帯へ足を運ぶ。風はなく静かな海面だが暗い中でも潮目が見えるくらいな…
まだヒラメいましたね。来週も行ってみようかな。 魚を絞めるときに使うナイフを今回からオピネルのN12にしました。 グリップが握りやすくて使いやすいです。 ROD:RAWDEALER R711RSL-S2 The Heav…
前回のキジハタと同じフィールドに小サバが入ったと釣友から情報があり、様子見がてら行ってみることに。 朝方は雨風がきつい予報だったが現場は予報に反して過ごしやすくいい状況。 このフィールドではほぼこれしか使わないといっても…
久しぶりの伊勢湾釣行。 この季節になるといいサイズのキジハタが接岸する時があります。 今回はタイミング良く掛ける事が出来ました。 夜明けにチビセイゴを釣った後、陽が昇り目の前をボラの群れが通り過ぎていく 中、ワームのダー…
今回は朝一シーバス狙いで伊勢湾のテトラ帯へ行ったもののシーバスの気配を全く感じないまま朝マズメを終えました。 ただ、正体はわからなかったが牙系回遊魚らしきアタリが2回。 1回目はフッキング後にグイグイ走られスパッとリーダ…
最近のコメント